126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「困っている子の理解と支援」 星の子ステーションスタッフと共に |
498 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 山手小学校「えじそんママのHappy子育て」 ~子どもの個性と才能を活かすコツ~ |
497 |
10月 | 岐阜県可児市 蘇南中学校 「えじそんママのHappy子育て ~思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ~」 |
496 |
10月 | 「大人の発達課題 土台立て直し講座」@智子の部屋 |
495 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
494 |
10月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
493 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑤ |
492 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑤ |
491 |
10月 | 愛知県尾張旭市 尾東地区・父母と教師のつどい 「困っている子の笑顔のために」 |
490 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
489 |
9月 | 名古屋市熱田区 子育て支援拠点「えがお」 子育て講座 |
488 |
9月 | 星の子ステーション プチ講座 |
487 |
9月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
486 |
9月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
485 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級④ |
484 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級④ |
483 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木 子育て子育ち講座 「がんばらないHappy子育て」 |
482 |
7月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」体験会 |
481 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木> 「理解しにくい子どもの助け方」 |
480 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ③ |
479 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ③ |
478 |
6月 | 名古屋市 小規模保育事業所 もんもの実保育室 保護者学習会 「頑張らないHappy子育て」 |
477 |
6月 | 名古屋市緑区 地域子育て支援拠点「森の実」職員研修 「安心安全な環境の中で、本音で語り合う経験を通して仲間とつながり、違いを認める」 |
476 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 たから幼稚園 職員研修 「子どもたちの いのち輝くために」 |
475 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 講演会 「しあわせに生きていける土台力を育む~えじそんママのHappy子育て~」 |
474 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ② |
473 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ② |
472 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ① |
471 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ① |
470 |
5月 | あいち子育て万博 トークセッション |
469 |
5月 | 名古屋市 まなゆい創始者 小玉泰子氏とのコラボイベント 「KAGAYAKI × まなゆい」 |
468 |
3月 | 岐阜県可児市 えじそんママ講座体験会 「まなゆい×KAGAYAKI」 |
467 |
3月 | 四日市市民病院内託児所 なないろ保育園 職員研修 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 |
466 |
2月 | 愛知県岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会 ゆいの会 「受けいれ 認め 寄り添う 子育て ~ この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 |
465 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 小規模保育室「もんもの丘」職員研修 |
464 |
2月 | 三重県鈴鹿市 言語聴覚士研修 「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」 |
463 |
1月 | 愛知県豊田市 井上幼稚園 「えじそんママのHappy子育て ~子どもの個性と才能を伸ばすコツ~」 |
126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「困っている子の理解と支援」 星の子ステーションスタッフと共に |
498 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 山手小学校「えじそんママのHappy子育て」 ~子どもの個性と才能を活かすコツ~ |
497 |
10月 | 岐阜県可児市 蘇南中学校 「えじそんママのHappy子育て ~思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ~」 |
496 |
10月 | 「大人の発達課題 土台立て直し講座」@智子の部屋 |
495 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
494 |
10月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
493 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑤ |
492 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑤ |
491 |
10月 | 愛知県尾張旭市 尾東地区・父母と教師のつどい 「困っている子の笑顔のために」 |
490 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
489 |
9月 | 名古屋市熱田区 子育て支援拠点「えがお」 子育て講座 |
488 |
9月 | 星の子ステーション プチ講座 |
487 |
9月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
486 |
9月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
485 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級④ |
484 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級④ |
483 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木 子育て子育ち講座 「がんばらないHappy子育て」 |
482 |
7月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」体験会 |
481 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木> 「理解しにくい子どもの助け方」 |
480 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ③ |
479 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ③ |
478 |
6月 | 名古屋市 小規模保育事業所 もんもの実保育室 保護者学習会 「頑張らないHappy子育て」 |
477 |
6月 | 名古屋市緑区 地域子育て支援拠点「森の実」職員研修 「安心安全な環境の中で、本音で語り合う経験を通して仲間とつながり、違いを認める」 |
476 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 たから幼稚園 職員研修 「子どもたちの いのち輝くために」 |
475 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 講演会 「しあわせに生きていける土台力を育む~えじそんママのHappy子育て~」 |
474 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ② |
473 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ② |
472 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ① |
471 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ① |
470 |
5月 | あいち子育て万博 トークセッション |
469 |
5月 | 名古屋市 まなゆい創始者 小玉泰子氏とのコラボイベント 「KAGAYAKI × まなゆい」 |
468 |
3月 | 岐阜県可児市 えじそんママ講座体験会 「まなゆい×KAGAYAKI」 |
467 |
3月 | 四日市市民病院内託児所 なないろ保育園 職員研修 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 |
466 |
2月 | 愛知県岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会 ゆいの会 「受けいれ 認め 寄り添う 子育て ~ この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 |
465 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 小規模保育室「もんもの丘」職員研修 |
464 |
2月 | 三重県鈴鹿市 言語聴覚士研修 「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」 |
463 |
1月 | 愛知県豊田市 井上幼稚園 「えじそんママのHappy子育て ~子どもの個性と才能を伸ばすコツ~」 |
126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「困っている子の理解と支援」 星の子ステーションスタッフと共に |
498 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 山手小学校「えじそんママのHappy子育て」 ~子どもの個性と才能を活かすコツ~ |
497 |
10月 | 岐阜県可児市 蘇南中学校 「えじそんママのHappy子育て ~思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ~」 |
496 |
10月 | 「大人の発達課題 土台立て直し講座」@智子の部屋 |
495 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
494 |
10月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
493 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑤ |
492 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑤ |
491 |
10月 | 愛知県尾張旭市 尾東地区・父母と教師のつどい 「困っている子の笑顔のために」 |
490 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
489 |
9月 | 名古屋市熱田区 子育て支援拠点「えがお」 子育て講座 |
488 |
9月 | 星の子ステーション プチ講座 |
487 |
9月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
486 |
9月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
485 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級④ |
484 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級④ |
483 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木 子育て子育ち講座 「がんばらないHappy子育て」 |
482 |
7月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」体験会 |
481 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木> 「理解しにくい子どもの助け方」 |
480 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ③ |
479 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ③ |
478 |
6月 | 名古屋市 小規模保育事業所 もんもの実保育室 保護者学習会 「頑張らないHappy子育て」 |
477 |
6月 | 名古屋市緑区 地域子育て支援拠点「森の実」職員研修 「安心安全な環境の中で、本音で語り合う経験を通して仲間とつながり、違いを認める」 |
476 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 たから幼稚園 職員研修 「子どもたちの いのち輝くために」 |
475 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 講演会 「しあわせに生きていける土台力を育む~えじそんママのHappy子育て~」 |
474 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ② |
473 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ② |
472 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ① |
471 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ① |
470 |
5月 | あいち子育て万博 トークセッション |
469 |
5月 | 名古屋市 まなゆい創始者 小玉泰子氏とのコラボイベント 「KAGAYAKI × まなゆい」 |
468 |
3月 | 岐阜県可児市 えじそんママ講座体験会 「まなゆい×KAGAYAKI」 |
467 |
3月 | 四日市市民病院内託児所 なないろ保育園 職員研修 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 |
466 |
2月 | 愛知県岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会 ゆいの会 「受けいれ 認め 寄り添う 子育て ~ この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 |
465 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 小規模保育室「もんもの丘」職員研修 |
464 |
2月 | 三重県鈴鹿市 言語聴覚士研修 「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」 |
463 |
1月 | 愛知県豊田市 井上幼稚園 「えじそんママのHappy子育て ~子どもの個性と才能を伸ばすコツ~」 |
126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「困っている子の理解と支援」 星の子ステーションスタッフと共に |
498 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 山手小学校「えじそんママのHappy子育て」 ~子どもの個性と才能を活かすコツ~ |
497 |
10月 | 岐阜県可児市 蘇南中学校 「えじそんママのHappy子育て ~思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ~」 |
496 |
10月 | 「大人の発達課題 土台立て直し講座」@智子の部屋 |
495 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
494 |
10月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
493 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑤ |
492 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑤ |
491 |
10月 | 愛知県尾張旭市 尾東地区・父母と教師のつどい 「困っている子の笑顔のために」 |
490 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
489 |
9月 | 名古屋市熱田区 子育て支援拠点「えがお」 子育て講座 |
488 |
9月 | 星の子ステーション プチ講座 |
487 |
9月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
486 |
9月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
485 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級④ |
484 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級④ |
483 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木 子育て子育ち講座 「がんばらないHappy子育て」 |
482 |
7月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」体験会 |
481 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木> 「理解しにくい子どもの助け方」 |
480 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ③ |
479 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ③ |
478 |
6月 | 名古屋市 小規模保育事業所 もんもの実保育室 保護者学習会 「頑張らないHappy子育て」 |
477 |
6月 | 名古屋市緑区 地域子育て支援拠点「森の実」職員研修 「安心安全な環境の中で、本音で語り合う経験を通して仲間とつながり、違いを認める」 |
476 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 たから幼稚園 職員研修 「子どもたちの いのち輝くために」 |
475 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 講演会 「しあわせに生きていける土台力を育む~えじそんママのHappy子育て~」 |
474 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ② |
473 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ② |
472 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ① |
471 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ① |
470 |
5月 | あいち子育て万博 トークセッション |
469 |
5月 | 名古屋市 まなゆい創始者 小玉泰子氏とのコラボイベント 「KAGAYAKI × まなゆい」 |
468 |
3月 | 岐阜県可児市 えじそんママ講座体験会 「まなゆい×KAGAYAKI」 |
467 |
3月 | 四日市市民病院内託児所 なないろ保育園 職員研修 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 |
466 |
2月 | 愛知県岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会 ゆいの会 「受けいれ 認め 寄り添う 子育て ~ この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 |
465 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 小規模保育室「もんもの丘」職員研修 |
464 |
2月 | 三重県鈴鹿市 言語聴覚士研修 「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」 |
463 |
1月 | 愛知県豊田市 井上幼稚園 「えじそんママのHappy子育て ~子どもの個性と才能を伸ばすコツ~」 |
126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「困っている子の理解と支援」 星の子ステーションスタッフと共に |
498 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 山手小学校「えじそんママのHappy子育て」 ~子どもの個性と才能を活かすコツ~ |
497 |
10月 | 岐阜県可児市 蘇南中学校 「えじそんママのHappy子育て ~思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ~」 |
496 |
10月 | 「大人の発達課題 土台立て直し講座」@智子の部屋 |
495 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
494 |
10月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
493 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑤ |
492 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑤ |
491 |
10月 | 愛知県尾張旭市 尾東地区・父母と教師のつどい 「困っている子の笑顔のために」 |
490 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
489 |
9月 | 名古屋市熱田区 子育て支援拠点「えがお」 子育て講座 |
488 |
9月 | 星の子ステーション プチ講座 |
487 |
9月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
486 |
9月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級① |
485 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級④ |
484 |
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級④ |
483 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木 子育て子育ち講座 「がんばらないHappy子育て」 |
482 |
7月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」体験会 |
481 |
7月 | 名古屋市 名古屋コダーイセンターもんもの木> 「理解しにくい子どもの助け方」 |
480 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ③ |
479 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ③ |
478 |
6月 | 名古屋市 小規模保育事業所 もんもの実保育室 保護者学習会 「頑張らないHappy子育て」 |
477 |
6月 | 名古屋市緑区 地域子育て支援拠点「森の実」職員研修 「安心安全な環境の中で、本音で語り合う経験を通して仲間とつながり、違いを認める」 |
476 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 たから幼稚園 職員研修 「子どもたちの いのち輝くために」 |
475 |
6月 | 岐阜県美濃加茂市 わくらん主催 講演会 「しあわせに生きていける土台力を育む~えじそんママのHappy子育て~」 |
474 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ② |
473 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ② |
472 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級4期 ① |
471 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級3期 ① |
470 |
5月 | あいち子育て万博 トークセッション |
469 |
5月 | 名古屋市 まなゆい創始者 小玉泰子氏とのコラボイベント 「KAGAYAKI × まなゆい」 |
468 |
3月 | 岐阜県可児市 えじそんママ講座体験会 「まなゆい×KAGAYAKI」 |
467 |
3月 | 四日市市民病院内託児所 なないろ保育園 職員研修 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 |
466 |
2月 | 愛知県岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会 ゆいの会 「受けいれ 認め 寄り添う 子育て ~ この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 |
465 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 小規模保育室「もんもの丘」職員研修 |
464 |
2月 | 三重県鈴鹿市 言語聴覚士研修 「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」 |
463 |
1月 | 愛知県豊田市 井上幼稚園 「えじそんママのHappy子育て ~子どもの個性と才能を伸ばすコツ~」 |
126 | 3月 | ニチイ学館 家庭保育室 研修 「気になる子どもへの対応」 |
125 | 2月 | もんもの木 保護者向け学習 「困った行動の意味」 |
124 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 中西分会 「保育に活かす ブレインジム & ストレスケア」 |
123 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山東分会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
122 | 2月 | かもめ保育園 職員学習会 「HAPPY保育のための10のコツ」 |
121 | 1月 |
真宗大谷派 名古屋教区坊守会 新年互礼会 in 名古屋 マリオットアソシアホテル |
120 | 1月 | 名古屋コダーイセンター主催 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
119 | 1月 | H保育園 職員学習会 「事例検討」 |
118 | 1月 |
愛知県私立幼稚園連盟 千種支部 新年 研修会 in ルブラ王山 ~「知る」ことから始まる「理解」と「支援」~」 |
117 | 12月 | ろばのこ療育園 保護者向け学習会 「自分の心のお掃除のコツ」 |
116 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育園 守山西分会 「自分の心の声を感じてみませんか?」 |
115 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
114 | 11月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
113 | 10月 |
名古屋市職員労働組合 保育園 天白分会学習会 ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
112 | 10月 | NPO名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもと感覚過敏について」 |
111 | 10月 | 名古屋市立 福春小学校 家庭教育セミナー 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て術~」 |
110 | 10月 | 星の子ステーション 子育て講座 |
109 | 9月 |
愛知県幸田町 町立保育園 保育士研修会 「保育・聴き方・保護者支援について」 |
108 | 9月 |
名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 「ココロの声の聴き方のコツ」 |
107 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 熱田区 保育士分会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
106 | 8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育ち講座 |
105 | 7月 | 愛知淑徳大学 学生授業 (キャリアデザイン ) 「仕事という場においての私の生き方」 |
104 | 7月 |
マップグロスメッセンジャー学習会 in 岐阜 円徳寺 ~相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
103 | 7月 |
桃山幼児教室 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育てのための10のコツ~」 |
102 | 7月 ~ 9月 |
星の子ステーション 子育て講座 「子育てのコツ 連続4回講座」 |
101 | 6月 | 西区区役所 主任児童委員研修 「見て学ぶ 相手のお役にたつ 傾聴のコツ」 |
100 | 6月 | 自主保育グループ 「あおぞら」 子育て学習会 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
99 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 幼児教育研究会 「子どもの行動の読み取りと接し方・保護者支援」 |
98 | 6月 | 桃山幼児教室 保育士研修 「子どもの行動の読み取りと接し方 」 |
97 | 5月 | 第18回 あいち保育と子育てのつどい 講座3 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て&保育の10のコツ~」 |
96 | 5月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 ~よりよいコミュニケーションを求めて~」 |
95 | 5月 | みどり子育て応援団 保育士研修 「子育て応援力 パワーアップ講座 聴き方・保護者支援」 |
94 | 4月 |
「小さなコツの専門家」野澤卓央さん(タクちゃん)との コラポセミナー in 名古屋 相手も自分もあるがままに受け入れるコツ~」 |
93 | 2月 | かもめ保育園 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
92 | 1月 | 愛知県共同保育所連合会 学習会 「保護者と子どもと保育者のよい関係」 |
91 | 1月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 親子学習会 「子育て 子どもの行動について~行為の意味を読み取る~」 |
90 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
89 | 12月 | 名古屋幼児教育研究会 千種支部研修会 「気がかりな子の理解対応と保護者の対応」 |
88 | 12月 | ろばのこ療育園 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育ての10のコツ~」 |
87 | 11月 | 愛知淑徳大学 学生授業 「この子と私の笑顔のために ~Happy子育て・保育の10のコツ~」 |
86 | 11月 | 南区保育士会 保育 「理解と支援 ~母として・保育士として~」 |
85 | 11月 | 愛知県幸田町保育士研修会 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
84 | 10月 |
保育園パート組合 学習会 ~今すぐできるHappyな生き方と保育の10のコツ~」 |
83 | 10月 | 田代保育園 「気がかりな子どもの理解と支援」 |
82 | 9月 |
長根台小学校家庭教育セミナー ~「聴く」から始まる会話力~ 」 |
81 | 8月 | 豊田ルーテル幼稚園 教員研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
80 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 親向け学習会 「子どもの行為の読み取りについて」 |
79 | 7月 |
子育てホッとスペースきゃら 「困っている子にやさしい 保育の中の助け方」 |
78 | 6月 |
名古屋市立若葉寮 看護師研修 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
77 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議研修 「 聴き方のコツとそれを支える体へのアプローチ」 |
76 | 6月 | 松元幼稚園 保護者学習会 「子育てセラピー講座」 |
75 | 6月 |
星の子ステーション 講演会 子育て 「新しい時代のしあわせな生き方と子育て」 |
74 | 6月 |
マップグロスメッセンジャー ( in 岐阜 円徳寺) 「知る」ことから始まる「理解」と「支援」 |
73 | 5月 |
緑区分会 保育士学習会 「気になる子&保護者とのよりよい関係づくり」 |
72 | 5月 | 愛知保育と子育てのつどい 「ちょっと気になる子どもが輝くために」 |
71 | 3月 | 名古屋市職員労働組合 昭和区・瑞穂区 保育士分会 |
70 | 1月 | 名古屋市職員労働組合 名東区 保育士学習会 |
69 | 1月 |
もんもの木 心の聴き方講座 「ココロの聴き方 自分の心の聴き方・子育てを見つめ直す機会に」 |
68 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て支援 |
67 | 1月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
(2010年) | ||
66 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
65 | 12月 | 愛知淑徳大学 福祉貢献学部 学生授業 |
64 | 12月 | 比良小学校 家庭教育セミナー・民生委員研修 |
63 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
62 | 10月 | ママ友学習会(緑区) |
61 | 10月 | (株)日本保育サーピス 保育士研修 |
60 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 中川分会 「ストレスケア」 |
59 | 10月 |
名古屋市障害児対応 嘱託職員研修 「 困っている子が輝くために」 |
58 | 10月 | 常安小学校 家庭教育セミナー 「心と体のホームケア」 |
57 | 9月 | 愛知保育と子育てのつどい |
56 | 9月 | ママ学習会(緑区) 子育て |
55 | 9月 | 昭和区保育者の会 |
54 | 8月 |
自主保育グループ「あおぞら」学習会 脳力をあげるコツ・聴き方講座 |
53 | 8月 | 保育士学習会 連即講座③ (in 御器所) 保育のコツ③ |
52 | 8月 | H保育園 学習会 |
51 | 8月 | 保育士学習会 連続講座② (in 御器所) 保育 保育のコツ② |
50 | 7月 | ダウン症児のママの会 (子育て・障がい受容・ストレスケア 他) |
49 | 7月 | もんもの木 母親向け講座 「自分のココロの聴き方」 |
48 | 7月 | 名南子どもの家 保育士研修 |
47 | 7月 | 保育士学習会 連続講座① (in 御器所) 保育のコツ① |
46 | 7月 | ママ友学習会 (緑区) 子育て ・ 「脳のスイッチ」講座 |
45 | 7月 | 桃山幼児教室 子育て学習会 |
44 | 6月 | 八事聖霊幼稚園 「子どもの可能性を伸ばすコツ」 |
43 | 6月 | 名古屋市職員 専門研修会 |
42 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座④ |
41 | 5月 | マザーラミタ コミュニケーション講座③ |
40 | 4月 | マザーラミタ コミュニケーション講座② |
39 | 2月 | マザーラミタ(東岡崎) コミュニケーション 講座① |
38 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 港区保育士分会 |
37 | 2月 | 名古屋市職員労働組合 守山区 保育士分会 |
36 | 1月 | U保育園 学習会 |
35 | 1月 | マジカルママーズ 講演会 |
34 | 12月 | 星の子S |
33 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
32 | 12月 | 同朋大学 学生授業 |
31 | 12月 | マザーラミタ(東岡崎)学習会 |
30 | 12月 | 愛知淑徳大学 学生授業 |
29 | 12月 | 小規模保育所 連合会 みんなの会 |
28 | 11月 | いのちの根のつどい 学習会 |
27 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
26 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 天白区 保育士分会 |
25 | 11月 | 星の子ステーション 学習会 ①② |
24 | 11月 | 名古屋市職員労働組合 北区保育士分会 |
23, | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
22 | 10月 | 名古屋市職員労働組合 保育士 北東分会 |
21 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
20 | 10月 | 西区保健所 子育てボランティア講座 |
19 | 10月 | 同朋大学 学生授業 |
18 | 9月 | もんもの木 親子学習会 |
17 | 9月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 千種西・東分会 |
16 | 9月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうたを学ぶ会 |
15 | 9月 | 名東区保育士会 |
14 | 7月 | 桃山幼児教室 保育士研修会 |
13 | 7月 | 名古屋市立神の倉幼稚園 家庭教育セミナー |
12 | 6月 | 名古屋市役所 子ども青少年局 障害児対応嘱託職員研修 |
11 | 4月 | 発達相談会 |
10 | 1月 | 名古屋コダーイセンター 名古屋保育セミナー 子育て分科会 |
9 | 12月 | 名古屋市職員労働組合 保育士分会 中川分会 学習会 |
8 | 11月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 |
7 | 11月 | 緑区保育士会 |
6 | 11月 | 名古屋医療秘書福祉専門学校 学生授業 |
5 | 11月 | 緑区保育士会 |
4 | 11月 | A保育園 保育士学習会 |
3 | 9月 | 名古屋市 職員労働組合 保育士分会 千種西分会 |
2 | 5月 | 保育士学習会 |
1 | 5月 | 子育て講演会 in 天白生涯学習センター (5月17日) |
※
|
実績は、「まなゆい(愛結)講座」「かがやき講座」を 除いた講演・講座実績です。 |
151 | 3月 |
中央出版 保育園保育士研修 (長久手アイン保育園 他) 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援~」 |
150 | 3月 |
横浜 中央出版 保育園保育士研修 ~知ることから始める 理解と支援~」 |
149 | 2月 |
もんもの木 お母さん向け学習会 「どうしたらいい?困った行動の意味」 |
148 | 2月 | 家庭保育室 もんもの花 「子どもの安全と環境」 |
147 | 2月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第3回) |
146 | 1月 | 西区保育士会 「困っている子が輝くために ~知ることから始まる 理解と支援」 |
145 | 1月 | 名古屋保育セミナー 子育て支援分科会 |
144 | 12月 | 昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「相談力を高める ~心のよりそい方とストレスケア ~」 |
143 | 12月 | NPO法人 名古屋コダーイセンター 緑・乳児保育研究会 学習会 |
142 | 12月 |
同朋大学 文部科学省 「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」 産業界のニーズに対応した社会福祉教育講演会 「将来の職業に役立つ実践力をつける」 |
141 | 12月 | 三重県 桑名市 子ども・子育て応援センター お母さん向け学習会 |
140 | 12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 保育観察・事例検討研修会 |
139 |
11月 |
名古屋市職員労働組合 北東分会 保育士学習会 「えじそんママの Happy 子育て& 保育 & 人生」 |
138 | 11月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第2回) |
137 | 11月 | 「岩室智子」×「野澤卓央 氏」×「小栗哲久 氏」コラボセミナー 「こころの健康づくりと 自分らしい生き方」 |
136 |
9月 |
星の子ステーション PSM協会助成金事業 講座 「今すぐできる Happyな 自分のつくり方」 |
135 | 9月 | 中央出版 家庭保育室研修 「気になる子どもへの 対応」 |
134 |
8月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て講座 「どうしたらいい? 困った行動の意味」 |
133 | 8月 | 東京 (株)さんまーくえいてす マザリングセンター ベビーシッター研修会 |
132 | 7月 | 名古屋市大高南小学校 現職研修 |
131 | 7月 | 三重県桑名市 幼稚園 自主研究G 研修 (3回連続講座 第1回) |
130 | 6月 | 三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 |
129 | 6月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「困っている子の 助け方」 |
128 | 6月 | 愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
127 |
5月 |
愛保協 あいち保育と子育てのつどい 講座4 Happy 子育て&保育の10のコツ」 |
220 | 3月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
219 | 3月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「困った行動の意味」 |
218 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑥ |
217 | 3月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑥ |
216 | 3月 |
三重県 桑名市 子育て応援センター「キラキラ」講演会 |
215 | 2月 |
ミキプルーン滋賀学習会 (野澤卓央氏とW講師) |
214 | 2月 |
吹上そらいろ保育園 職員学習会 |
213 | 2月 |
自己肯定感 1DAYセミナー |
212 | 2月 |
星の子ステーション 学習会 「子どもの脳力の伸ばし方」 |
211 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期⑤ |
210 | 2月 |
「生きるのが楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期⑤ |
209 | 2月 |
社会福祉法人 岡崎福祉事業団「めばえの家」講演会 |
208 |
三重県 ぐみの木保育園 学習会 「子どもの可能性の伸ばし方」 |
|
207 | 1月 |
三重県児童相談センター 言語療育ネットワーク会議 研修 「自己肯定感の育て方」 |
206 | 1月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
205 | 1月 |
「いのち輝く生き方」コラボ講演会 宮崎中央新聞編集長 水谷謹人氏 × 小さなコツの専門家 野澤卓央 氏と ![]() |
204 | 1月 |
聖カタリナ学園 光が丘女子高校 「光(キラキラ)女子 未来入門講座 「保育士って どんな仕事?」 |
203 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期④ |
202 | 1月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期④ |
201 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター ハートフル研修 「発達障害について」 |
200 | 1月 |
トヨタ名古屋教育センター 「相互理解」全社員研修 「もっと わかりあおうよ」 |
199 | 12月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
198 | 12月 | 愛知淑徳大学 講義 「発達障害について」 |
197 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期③ |
196 | 12月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期③ |
195 | 12月 | 名古屋市 S保育園 職員学習会 事例検討会 |
194 | 11月 | ミキプルーン滋賀 学習会 (野澤 卓央氏 と W講師) |
193 | 11月 |
名古屋コダーイセンター 緑乳児保育研究会 「理解しにくい子どもについて」 事例検討会 |
192 | 11月 |
日本保育サービス 保育士研修会 「この子と 私の笑顔のために」 |
191 | 11月 |
三重県 南伊勢保育所連絡協議会主催 保育士研修 「保護者とのよりよい関係づくり」 ![]() |
190 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 2・3年生クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W講師) |
189 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期② |
188 | 11月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期② |
187 | 11月 |
名古屋市昭和区子育て支援ネットワーク事業 子育て支援者のための講習会 「親子の生きる力を 育む支援とは?」 (於 昭和区役所) |
186 | 11月 |
北海道 帯広講演 「自分らしく生きる!!」 野澤卓央氏と コラボ講演 |
185 | 10月 |
名古屋市 昭和区 保育者の会 「 新しい時代の 新しい保育 とは? ~どの子も しあわせで あるために ~ 」 ![]() |
184 | 10月 | ミキプルーン 滋賀 学習会 (野澤 卓央氏と W講師) |
183 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第2期① |
182 | 10月 | 「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第2期① |
181 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
180 | 10月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑥ ~ トータルセッション Q & A ~ |
179 | 10月 |
トヨタ名古屋教育センター 主査クラス研修 (4日間。野澤卓央氏と W 講師) |
178 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 第5回講義 「道を拓く」 |
177 | 9月 |
あおぞら・ももやま 幼児教室 合同学習会 「しあわせに 生きる パスポート 自己肯定感の育て方」 |
176 | 9月 |
ことばこ大学教育学部 第4回講義/span> 「みんな違って みんないい」 |
175 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」夜の部 第1期⑤ ~ 自分を知る 自分の可能性の伸ばし方 ~ |
174 | 9月 |
「生きるのが 楽になる! 自己肯定感 養成講座」昼の部 第1期⑤ ~ 「ほめ方 叱り方 認め方」「潜在意識の活用法」 ~ |
173 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 夜の部 in ルミカベ 「みんな違ってみんないい 困っている子の疑似体験ワーク」 |
172 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午後の部 in ルミカベ 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy 子育てのコツ」 |
171 | 9月 |
北海道 帯広市 「Happy 子育てセミナー」 午前の部 in ルミカベ 「子どもの才能の伸ばし方 ~この子らしさを 活かす子育て~」 |
170 | 9月 |
名古屋市 名東区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
169 | 9月 |
名古屋市 千種区保育士会 「新しい時代の 新しい保育とは? どの子も しあわせであるために」 |
168 | 8月 |
自己肯定感講座 (夜の部 ④) 「内なる声との対話 まなゆいを使って~」 |
167 | 8月 |
自己肯定感講座 (昼の部 ④)「 自己決定力の育て方) |
166 | 8月 |
ことばこ大学教育学部 第2回講義 |
165 | 8月 |
もんもの木 お母さん向け研修 「困った行動の意味」 |
164 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 第1回講義 (野澤 卓央 氏と 5回ずつのW講師) (教職員を目指す学生と トヨタ名古屋教育センター社員の合同研修) 「 なぜ 学ぶのか 」 |
163 | 7月 |
八ヶ岳 宿泊セミナー 「しあわせに生きる力」 in 八ヶ岳サドベリースクール 小栗哲久氏(八ヶ岳りんごクリニック院長)・ 野澤卓央氏(小さなコツの専門家)とのコラボ講演 |
162 | 7月 |
池内わらべ保育園 保護者&職員 研修 「子育てが 楽しくなるために」 |
161 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 「理解しにくい子どもの助け方」 |
160 | 6月 |
自己肯定感講座(夜の部 ③ )「タイプ別 自己肯定感の育て方」 |
159 | 6月 |
自己肯定感講座(昼の部 ③) 「自己肯定感を育てる 8つの方法」 |
158 | 6月 |
愛知淑徳大学 学生授業 キャリアデザイン 「仕事という場においての 私の生き方」 |
157 | 5月 |
あいち保育と子育てのつどい 「この子と私の笑顔のために ~今すぐできるHappy子育て&保育のコツ~」 |
156 | 5月 |
自己肯定感講座(夜の部 ②) 「子ども時代の自分を 大人の自分が 癒す方法」 |
155 | 5月 |
自己肯定感講座(昼の部 ②) 「最高の贈り物 凸凹まるごと 愛される」 |
154 | 4月 |
自己肯定感講座(夜の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
153 | 4月 |
自己肯定感講座(昼の部 ①)「自己肯定感とは?」 |
152 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (4日間: 野澤卓央氏と ダブル講師) 「夢を叶え、希望を与える人になる ~幸せな人は 誰でも 他の人まで しああせにするものある~」 |
290 | 3月 |
(株) 未来 お客様向け講座 「もっともっと自分を好きになる 輝きの3ステップ」 |
289 | 3月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
288 | 3月 | まなゆいプチセミナー in 名古屋 ことばこ |
287 | 3月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
286 | 3月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期④ |
285 | 2月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
284 | 2月 | 星の子ステーション スタッフ研修 「まなゆい」 |
283 | 名古屋市立 大清水小学校 PTA 家庭教育セミナー | |
282 | 1月 | 名古屋市千種生涯学習センター 講座 |
281 | 1月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木 学習会 「子どもの理解」 |
280 | 1月 |
名古屋市 昭和区役所 民生子ども課 |
279 | 1月 |
いこいの家 学習会 in 名古屋市守山児童館 |
278 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期③ |
277 | 1月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期③ |
276 | 12月 |
とくしげ太陽保育園 職員研修会 |
275 | 12月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
274 | 12月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
273 | 12月 |
名古屋コダーイセンター 乳児保育研究会 |
272 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期② |
271 | 12月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期② |
270 | 12月 |
愛知淑徳大学 学生授業 「発達障害について」 |
269 | 12月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
268 | 11月 |
三重県 白子 「聴き方講座」 |
267 | 11月 |
(株)日本生命 ご依頼 |
266 | 11月 |
南山幼稚園 めぐみ会 講習会 |
265 | 11月 |
ことばこ大学教育学部 |
264 | 11月 |
トヨタ名古屋教育センター 主任・主査クラス研修 |
263 | 11月 |
名古屋市瑞穂区区役所 子育て支援者 講習会 |
262 | 11月 |
758キッズステーション 講座「見てわかる!聴き方のコツ」 |
261 | 11月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
260 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期① |
259 | 11月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期① |
258 | 11月 |
ミキプルーン滋賀 |
257 | 10月 |
自己肯定感講座 中級講座⑤ |
256 | 10月 |
ことばこ大学教育学部 |
255 | 10月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座⑤ |
254 | 10月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
253 | 10月 |
星の子ステーション スタッフ研修会 「まなゆい」 |
252 | 9月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座④ |
251 | 9月 |
自己肯定感講座 中級講座④ |
250 | 9月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
249 | 9月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑥ |
248 | 8月 |
三重県 自己肯定感講座 女子合宿セミナー |
247 | 8月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
246 | 8月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期⑤ |
245 | 7月 |
名古屋市昭和区 子育て支援者学習会 「親に寄り添う支援」 |
244 | 7月 |
本願寺名古屋西別院「朝の講座」 「いのち輝く 子育て」 |
243 | 7月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
242 | 7月 |
わらべうた講師 勉強会 於 日進市 |
241 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
240 | 7月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座③ |
239 | 7月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期④ |
238 | 7月 |
名古屋コダーイセンター もんもの木学習会 「理解しにくい子どもの助け方」 |
237 | 7月 |
ことばこ大学教育学部 |
236 | 7月 |
愛知淑徳大学 学生授業 |
235 | 7月 |
小栗哲久氏(精神科医)・野澤卓央氏(コツ塾塾長)との コラボセミナー |
234 | 6月 |
自己肯定感講座 中級講座③ |
233 | 6月 |
名古屋コダーイセンター 子育て支援セミナー |
232 | 6月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
231 | 6月 |
ことばこ大学教育学部 ① |
230 | 6月 |
三重県 四日市市 自己肯定感講座② |
229 | 6月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期③ |
228 | 5月 |
自己肯定感講座 中級講座② |
227 | 5月 |
ミキプルーン滋賀 学習会 |
226 | 5月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期② |
225 | 5月 |
三重県 四日市市 自己肯定感養成講座① |
224 | 4月 |
ミキプルーン名古屋 学習会 |
223 | 4月 |
自己肯定感 養成 中級講座① |
222 | 4月 |
「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第3期① |
221 | 4月 |
トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
|
||
345 |
12月 | 名古屋市瑞穂区 子育て支援ネットワーク「自己肯定感を育む子育て」 |
344 |
12月 | 愛知県 碧南市 公文式 沢渡教室 学習会 |
343 |
12月 |
岐阜県可児市 「しあわせに生きる連続講座」④ |
342 |
11月 |
東大阪市役所 子育て講演会 ![]() |
341 |
11月 |
名古屋「しあわせに生きる連続講座」⑤ |
340 |
11月 |
東京 まなゆい創始者 小玉泰子氏との コラボ講座 |
339 |
11月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会② |
338 |
11月 |
愛知県 小牧市児童センター ちょっとだけステップアップ講座 ~今すぐできるHappy 子育てのコツ~」 |
337 |
11月 |
株式会社 未来 子育てイベント |
336 |
11月 |
岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」③ |
335 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる 連続講座」④ |
334 |
10月 |
愛知県 岡崎市 岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 ~みんな違ってみんないい社会を目指して~」 |
333 | 10月 |
三重県 桑名市 保育士等 学習会① |
332 | 10月 |
名古屋 港区保育研修交流会 |
331 | 10月 |
大阪 株式会社 未来 お客様イベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」講座 |
330 | 10月 |
東京 株式会社 未来 お客様向けイベント あなたも私も好きになる ~心理学体験~」 講座 |
329 | 10月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」③ |
328 | 10月 | 滋賀県 ミキプルーン学習会 |
327 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの 光プリズムセッション」 |
326 | 10月 |
高知県 シンフォニアにて 「えじそんママのとっておきのお話会」 |
325 | 10月 |
高知県 NPO法人 GIFT 「えいや家」の設立発表会 |
324 | 10月 | 高知県 やまもも学園 幼稚園教職員研修会 |
323 | 10月 | 高知県 やまもも学園 芸術学園幼稚園 学習会 |
322 | 10月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 学習会 |
321 | 10月 |
滋賀県 長浜市役所 子育てサポーター養成講座 |
320 | 10月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」② |
319 | 10月 | 岐阜県 可児市「しあわせに生きる連続講座」② |
318 | 9月 | 名古屋「しあわせに生きる連続講座」① |
317 | 9月 | 名古屋 「しあわせに生きる連続講座」プレ |
316 | 9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる連続講座」① |
315 | 8月 | 名古屋 若竹幼稚園(千種区)職員研修会 「発達障がいの基礎知識」 |
314 | 8月 | 名古屋コダーイセンターもんもの木 学習会 「子どもの 困った行動の意味」 |
313 | 8月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
312 | 7月 | 大阪 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
311 | 7月 | 東京 (株)未来 お客様イベント 「知って得する! えじそんママの自分を知って、好きになる講座」 |
310 | 7月 |
岐阜県 可児市 「えじそんママのプチ講座 + しあわせの質問箱 」 |
309 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの しあわせの玉手箱 Q&A」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「えじそんママの まなゆい子育て 1DAYセミナー」 |
307 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」 |
308 | 7月 | 高知県 シンフォニアにて 子育て学習会 「えじそんママのお話し会 テスト0点からCAへ」 |
307 | 7月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 わらべうた講師養成講座 「理解しにくい子の助け方」 |
306 | 7月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 「相手の お役に立つ 聴きかた講座」 |
305 | 6月 | 岐阜県可児市 家庭教育講演会 (650名規模) 「えじそんママのHappy子育て」 |
304 | 6月 | かたひらかたろう(名古屋市緑区) 子育て支援者学習会 第1回目 「いつでも どこでも しあわせに 生きていける子に ~自己肯定感を育む 関わり方 ~ |
303 | 6月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
302 | 6月 | 愛知県 とだがわ子どもランド 「えじそんママのHappy子育て10のコツ」 |
301 | 5月 | 高知県高知市 シンフォニアにて 子育て講演「子どもの可能性の伸ばし方」 |
300 | 5月 | (株)未来 お客様向けイベント 新大阪にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
299 | 5月 | 5月(株)未来 お客様向けイベント 東京 品川にて 「知って得する!人と上手くつきあうための・・心理学講座1」 |
298 | 5月 | 三重県川越町 南部保育所 保育参観講演会 「自分のことを好きな子に」 |
297 | 5月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
296 | 4月 | ことばこ ママカフェ 「プチまなゆい講座」 |
295 | 4月 | えじそんママとハッピー先生の教育を語る会 愛知県刈谷市 |
294 | 4月 | ミキプルーン滋賀 学習会 |
293 | 4月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 (3日間 野澤卓央氏とW講師) |
292 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」夜の部 第4期⑤ |
291 | 4月 | 「生きる力を育む 自己肯定感養成講座」昼の部 第4期⑤ |
-->
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
462 | 12月 |
岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級補講 |
461 | 12月 | くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
460 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級 補講 |
459 |
11月 | 和歌山県 みなべ市 保育園職員研修会 |
458
|
11月 | 和歌山県 愛之園保育園 設立90周年記念講演![]() |
457 | 11月 | 清明山保育園・きたちくさ保育園 職員合同研修会 |
456 |
11月 | 名古屋 もんもの木「がんばらないHappy子育て」 |
455 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑥ |
454 | 11月 | 名古屋市 天白区 子育て支援事業「いのちの根っこの育み方」 ![]() |
453 | 11月 | 岐阜県可児市 「わらべうた」講座 乳児親子向き |
452 | 11月 | 岐阜県可児市「わらべうた」講座 幼児親子向き |
451 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑥ |
450 |
10月 |
名古屋市・名古屋市保育士会 研修会(400名規模) 「新しい時代の 保育・子育て支援」 |
449 |
10月 | 愛知県 名古屋市 障害児を育てる みんなの会 |
448 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ⑤ |
447
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級⑤ |
446
|
9月 | 愛知県 稲沢市 「中国茶を楽しむ会」 お話会 |
445
|
9月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ④ |
444 |
8月 | 中国 上海 上海ラジオ「ママサプリ」収録(4週分) (2018年8月27日、9月3・10・17日 放送分) |
443 |
8月 | 中国 上海 駐在員妻対象 子育て講座 「私の子育て体験から・KAGAYAKI理論・まなゆいプチ体験」 ![]() |
442 |
8月 |
鹿児島県 鹿児島県庁主催 「かごしまママパパ講座」 ★講演の様子が鹿児島県のHPで紹介されました! ![]() |
441 |
7月 | 愛知県 犬山市 大人のためのキャンプ(榑林ひろあき さんと) |
440 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級④ |
439 |
7月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ③![]() |
438 |
7月 | 刈谷市 子ども向け「かがやき」講座 |
437 |
7月 | 名古屋 もんもの木 わらべうた講師養成講座研修会 「困っている子の助け方」 |
436 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級③ |
435 |
6月 | 和歌山県 もんもの木 研修会 |
434 |
6月 | 愛知県 もんもの木 子育て・子育ち講座 |
433 |
6月 | 福井県 福井県 県民生協 LPAの会 「子どものやる気を伸ばすには ~これからの時代を生き抜く力を育む子育て~」 |
432 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 子育て講座 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
431 |
6月 | 福井県 西徳寺保育園 職員研修会 |
430 |
6月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ② |
429 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
428 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」中級Ⅱ① |
427 |
5月 |
愛知県刈谷市 |
426 |
5月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A補講 |
425 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座 補講 |
424 |
4月 | 東京 「自分自身とのパートナーシップ」講座 |
423 |
4月 |
滋賀県 大手(全国展開の)学習塾 先生方研修会 |
422 |
4月 | 名古屋 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑦ |
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ> ※ 外部講演 及び 企画講座実績 (まなゆい協会の講座開催を除く) |
|
|
|
421 |
3月 | 静岡県 「まなゆいピクニック」講座 |
420 |
3月 | 岐阜県 可児市 くればやしひろあきさんとのコラボ講演 ![]() |
419 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-補講 |
418 |
3月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑥ |
417 |
3月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-補講 |
416 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑥ |
415 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(津リージョンプラザ) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 ![]() |
414 |
2月 |
三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修(一志高岡) 「ありのまま 受けいれ 認め力 アップ」 |
413 |
2月 | 名古屋市千種区 星が丘保育園 子育て学習会 |
412 |
2月 | もんもの木 学習会 困っている子の助け方 |
411 |
2月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座⑤ |
410 |
2月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑥ |
409 |
2月 | もんもの花 保護者学習会 |
408 |
1月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座④ |
407 |
1月 |
名古屋市 名東区保育士会 「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」 ![]() |
406 |
1月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-⑤ |
405 |
1月 | 愛知県 名古屋市港区 エリア支援保育所 研修会 ![]() |
404 |
1月 |
静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会 「素敵な親子関係の築き方 ~この子はこれでいい。そして私もこれでいい~」 ![]() |
403 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」A-⑤ |
402 |
12月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」B-④ |
401 |
12月 | 愛知県刈谷市 くればやしひろあきさんとの講演会 ![]() |
400 |
12月 | 岐阜県川辺町 保育園職員研修会② |
399 |
12月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座③ |
398 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座② |
397 |
11月 | 北海道 札幌 「まなゆい」講座 |
396 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 初級講座① |
395 |
11月 |
名古屋市昭和生涯学習センター 女性セミナー 「今も未来も大切な私 自己肯定感を高めよう~ |
394 |
11月 | 岡山県 まなゆい仲間との学習会 |
393 |
11月 |
高知 子どもの居場所NPO「えいや家」主催 作家 「ひすいこたろう」氏 との コラボ講演会 「まなゆい子育て ~受けいれ 認め ゆるし 愛する子育てメソッド~ |
392 |
11月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第3回目 |
391 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-③ |
390 |
11月 | 愛知淑徳大学 学生講義 「困っている子どもの理解と助け方」」 |
389 |
10月 | 名古屋市 中区役所 子育て支援者講習会 「自己肯定感を育む方法」 |
388 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級④ |
387 |
10月 | 滋賀県 長浜市 子育てサポーター養成講座 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を育む方法~」 |
386 |
10月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第2回目 |
385 |
10月 | 愛知県 春日井市立 神領小学校 PTA講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ」 |
384 |
10月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」 中級B-② |
383 |
9月 | 一般社団法人 KAGAYAKI 体験講座 第1回目 |
382 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む 連続講座」中級B-① |
381 |
9月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級③ |
380 |
8月 | 愛知県 小牧市 「あおぞら」にて講演 「子どもの個性と才能を伸ばすコツ ~自己肯定感を高めよう~」 |
379 |
8月 | 岐阜県 川辺町 保育園職員研修会① 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
378 |
7月 | 高知県 やまもも学園 職員研修会 |
377 |
7月 | 高知県 やまもも学園 桜井幼稚園 子育て支援学習会 「個性や違いを活かす 新しい時代の子育て」 |
376 |
7月 | 7月名古屋コダーイセンター もんもの木 「がんばらないHappy子育て」 |
375 |
7月 | トヨタ名古屋教育センター 新人研修 |
374 |
7月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級(補講) |
373 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
372 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑥ |
371 |
6月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級⑤ |
370 |
6月 | 星の子ステーション講演会 「個性輝く 新しい時代の 子育て・保育」 |
369 |
6月 | 名古屋 中区保育士会 職員研修会 「新しい時代の 新しい保育とは?」 |
368 |
6月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの木」 「理解しにくい子どもの助け方」 |
367 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座 初級④ |
366 |
5月 | 名古屋市公開講座 中川生涯学習センター 「私らしさに自信をもって ~自己肯定感を持つことの大切さ」 |
365 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級③ |
364 |
5月 | 岐阜県 川辺町 こども第2保育園 保護者会 子育て講演会 |
363 |
5月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級② |
362 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 中級① |
361 |
4月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」 連続講座 初級① |
360 |
3月 | 大阪市 島本町 子育て講演会 |
359 |
3月 | 名古屋コダーイセンター「もんもの実」保育園設立時 職員研修 |
358 |
3月 | 養蜂家・環境活動家 船橋康貴さん(ハニーさん)とのコラボ講演会 |
357 |
3月 | 岐阜県 可児市 子育て講演会 |
356 |
3月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座(補講) |
355 |
3月 | 三重県 市立四日市病院託児所 なないろ保育園 職員研修 |
354 |
2月 | 名古屋コダーイセンター 「もんもの木」学習会 「子どもの困った行動の意味」 |
353 |
2月 | 三重県 桑名市 保育士等 先生方の学習会 |
352 |
2月 | 三重県 桑名市 子ども子育て応援センター「ぽかぽか」 学習会 |
351 |
2月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑥ |
350 |
2月 | 名古屋 星の子ステーション講座 井沢かおり氏とコラボ 「自己受容について」 |
349 |
1月 | 大阪 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
348 |
1月 | 東京 株式会社 未来 お客様イベント 「わかりあうための心理学講座」 |
347 |
1月 | 岐阜県 可児市 「しあわせに生きる力を育む」連続講座⑤ |
346 |
1月 | 名古屋 コダーイセンター 家庭保育室 「もんもの花」 職員学習会 |
各講座の開講実績は、下記でご覧になっていただけます。
◆「KAGAYAKI講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=239
◆「まなゆい(愛結)講座」開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=247
◆その他の講座 開講実績
http://edisonmama-hp.com/?page_id=286
トータル 回数 |
実施月 |
<主催者・開催地・講演テーマ>
|
519 |
12月 | 名古屋コダーイセンター もんもの木 子育て子育ち講座 「頑張らないHappy子育て」 |
518 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第5期初級④ |
517 |
12月 | 名古屋市 千種区@智子の部屋 「大人の発達 土台立て直し講座」 |
516 |
12月 | 名古屋市高岳@エレファン「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
515 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第4期初級⑦補講 |
514 |
12月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第3期中級⑦補講 |
513 |
12月 | 岐阜県美濃加茂市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 第1期初級④ |
512 |
12月 | 日建学院 育児スタッフ講習 「理解しにくい子の助け方」 |
511 |
11月 | 東海北信ブロック 保育交流集会&総会(自治労連) 「子どもの個性と才能を伸ばす保育・子育て」 |
510 |
11月 | 岐阜県可児市 「しあわせに生きる力を育む連続講座」 5期初級③ |
509 |
11月 | 高知県 第64回高知県保育研究集会 高知県保育士会主催 第2分科会「保育の質の向上と保育士のこころの健康づくり」 |
508 |
11月 | 高知県「ほっこりとお話会」田中三咲さんと@シンフォニア |
507 |
11月 | 名古屋高岳 NPO法人 エレファント・スピリット主催 「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
506 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」4期初級⑥ |
505 |
11月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」3期中級⑥ |
504 |
11月 | 沖縄 しつもんカンファレンス「オトナ寄り添う、コドモ輝く」 |
503 |
11月 | 名古屋市 天白区役所主催 「いのちの根っこを育もう ~自己受容を深め自己肯定感を高める方法~」 ![]() |
502 |
10月 | 岐阜県美濃加茂市「しあわせに生きる力を育む連続講座」初級② |
501 |
10月 | 岐阜県可児市「しあわせに生きる力を育む連続講座」5期初級① |
500 |
10月 | あいち保育共同連合会「障がい児を育てる みんなの会」主催 「頑張らないHappy子育て ~障がいを持つわが子と共に~ |
499 |
10月 |